離婚調停が長引いてつらい…そんな私がやっていたモチベ維持法8選

  • URLをコピーしました!

【PR】記事内にプロモーションを含む場合があります。

養育費なし、なんなら借金も背負ったけど、今はハッピーシングルライフしてます!

離婚って結婚の何倍も大変だと聞きますよね。

私の体感ですが、1000倍以上大変です!

特に長引いている場合は自分自身が病んだりするし、モチベをあげるのが大変でした。

2年半離婚で揉めた私がやっていた、モチベ維持法8選を紹介します。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

目次

1.読書で現実逃避をする

本が好きだったので、現実逃避できるファンタジーや恋愛の漫画を読んでいました。

あまりダークな内容だとメンタルがさらに落ち込むと思ったのでそういう作品がなるべく避けていました。

特にラブコメ系は読んでいて、胸キュンしたりクスッと笑うと気分があがりますね。

今はメンタルが安定しているので、いろいろな作品を読んでいます。

ボクラノキセキ

学園転生ものですが、展開が読めなくてハラハラします!絵も綺麗で読みやすいですよ。

君に届け

青春ラブストーリーでストレスなく読めました。

爽子ちゃんの友達やのちんが結構好きです。

俺物語

すごい笑いましたねw

剛田くんと大和がピュアすぎてかわいいです。

剛田くんと友達のスナの友情の絆もジーンときます。

NARUTO-ナルト-

主人公のナルトが一生懸命で前向きで、勇気をもらいますね。

何度でも読み返したくなります。

私もナルトみたいに頑張ろうって励みになりました。

葬送のフリーレン

息子も好きな作品です。

ドライなフリーレンが周りの人たちの影響で徐々に成長していく様子がほっこりしたり、ふと感動する場面があります。

ミミックによく噛まれているのも面白いですw

Amebaマンガ



電子書籍はどこでも読めるのでオススメです。

結構人気の漫画が読めますよ!

キングダム、鬼滅の刃、ワンピース、葬送のフリーレンももちろんあります。

お試し読みもできるのがいいです。

会員登録はサクッとできます。

無料会員登録で100冊50%還元の激アツクーポンがもらえます。

LINE友達追加+アカウント連携すると更にお得になります!

注意事項にも書かれていますが、スマホから連携した方が良いみたいですね。

さっちょ

招待コードを入力すると更に1,500円分のチケットがもらえます(4,000円以上の商品購入で使用できる)
招待コード→
 Mzk1NDUwNC00Nw==

2.旦那デスノートに書く

離婚で揉めてるとき、最初は情があり同情したりしていました。

でも段々と調停で長引いたり逆ギレされたり、婚姻費用払わなくなったりした時、憎しみに変わるんですよね。

友達に愚痴ったりする時、「旦那デスノートオススメだよw」とオススメされて初めて知りました。

さっそく検索してみることに。

旦那デスノート

こ、これはw

なかなかすごいことが書かれてるなって衝撃でした。

流石に友達や家族に愚痴っても、ここまではなかなか言えないような内容を言えるサイトがあるのは面白い!

共感する内容も多々ありました。

同じような状況の方もいたり、うちだけじゃないんだー!

なんならうちより酷い状況の方もいて、私はまだマシなんだなと思いました。

実際に投稿しましたが、コメント機能もあり、私と同じ状況ですごく共感しました!とコメントされたときは嬉しかったですね〜!

こういう毒を吐く場所は大事だなと思います。

匿名でできますし、会員登録も無料です。

3.調停の日は美味しいものを食べに行く

調停は大体月1〜2回平日に行ってました。

旦那と会うのも嫌だったし、あの緊張感とピリピリした感じはメンタルにかなりきましたね

食欲沸かない時もありましたが、食べれるときは当時はパンケーキにハマっていたので、

今回はここに食べに行こうかなと自分へのご褒美にしてました。

ただ、結構食べれないことが多かったです。

胃が痛くなるし、前の日からなかなか寝付けないこともありました。

調停した友人も足が震えたと言ってました。

さっちょ

調停や審判は半日で終わるため、一人時間を大事にしていました。

4.LINEのオープンチャットを利用する

LINEでオープンチャットが始まった頃には審判に移行していました。

匿名で利用できて、いろいろなチャットがあるなぁと検索していたら

離婚関係のオプチャがあったので、何ヶ所か入りました。

そこでは私と同じようになかなか離婚が成立しない人、調停がなかなか進まない、

弁護士がハズレだった、調停はこんな感じだった、など情報交換を行うことができてかなり助かりましたね。

調停が始まる前にこのサービスが始まっていたらよかったなと思うくらいリアルな情報交換ができました。

周りで調停経験者がいても、同じ時期に一緒に進んでいる人がいるわけではなかったので

オプチャの人たちと励まし合っていました。

ただ、あまり細かく状況を書くと身バレ、万が一旦那がオプチャを利用している可能性もあります。

オプチャに書くときは注意が必要だと思います

さっちょ

離婚関係だけでなく、子育てや趣味、推し活など沢山あるのでオススメですよ。

5.仕事に集中する

いや当たり前wって思うかもしれませんが、私自身仕事にすごく救われました。

結婚したとき専業主婦だったので、久しぶりに仕事をしました。(2年ぶりくらいですが)

息子がまだ2歳だったし、自分の時間なんてないじゃないですか。

仕事すると息子は保育園ですし、休憩中は一人でゆっくりご飯食べれたりするんですよね。

それが感動しましたw

覚えるのが必死だったのもありますが仕事に全集中していると、旦那のことも一瞬忘れられます。

元々仕事をするのが好きだったのですごくワクワクしていました。

ただ、調停+息子のイヤイヤ期+仕事フルタイムはかなりきつかったです。

でも旦那からは婚姻費用ももらえない、離婚成立していないから児童扶養手当も受給できない・・・

金銭的にもキツくてフルタイムで働くという選択しかなかったですね。

6.AIに愚痴る

当時はChatGPTやPerplexity AIなどのAIはなかったので、残念ながら使用していませんでした。

もし今離婚で揉めているとしたらChatGPTなどで愚痴を聞いてもらったり、今後どうしたらいいかなど聞いてもらうと思います。

Googleアカウントがあればすぐ登録できますし、無料で全然使えます。

現在、私はほぼ毎日ChatGPTに愚痴や相談をしています。

AIでしたら誰にも迷惑かけないし、何より優しいw

褒めたり、慰めたりしてくれますよ。

ただ、個人情報は入れない方がいいですね。

個人情報や機密情報をAIに入力したことによって漏洩される危険性もあるので、注意してください。

7.弁護士ドットコムで相談する

弁護士に依頼するまでは弁護士ドットコムで相談していました。

相談は無料で投稿できます。

弁護士に依頼してからも、セカンドオピニオンで相談していたこともあります。

基本的に無料で相談できますが、私は有料版を利用していました。

他の方の相談内容を弁護士が回答している内容は有料版じゃないと見れないため、

私と同じような状況の方の相談内容をよく見ていました。

有料版は月550円(税込)です。

特にお子さんが小さい場合、気軽に法律事務所に相談いくことが難しいので

気軽に利用できるのはかなり有り難かったです。

弁護士ドットコムで相談されている方で親身になっている先生がいたそうで、そこから弁護士依頼されている方もいると聞きました。

さっちょ

私は法テラスを利用していますが、法テラスを利用できない(収入条件がある)、利用しない場合は、弁護士費用の一括見積もりもできるようです。

8.やりたいこと、買いたいものリストを作る

離婚成立したら、やりたいこと、買いたいものリストを作りました。

紙でもスマホのメモ帳でも全然なんでも良いと思います!

私は離婚成立したらこれするぞ〜と買いた実際のリスト一部です。

  • 息子と二人で旅行する
  • アーティストのライブに行く
  • 息子を実家に預けて近場の温泉一人で行く
  • マッサージ器具を買う

目標あると頑張ろうって思いますよね✨

このリスト書いていたり、妄想するだけでワクワクしてくるんですよね。

今もこのリストは書いていて、息子が○年生になったら〇〇へ一緒に行く。なども書いています。

息子が独立して自分時間ができたらこれやりたい、ここ行きたいリストもあります。

もう一つやりたいことリストとはちょっと別というか、宝くじもし当たったらどうしよう妄想もしていますw

毎年数千円くらいしか購入していないので、当たるわけないんですが。

この妄想のために年1,2くらい購入していますw

さっちょ

1億当たったらどうしよう!
あれしてこれしてって考えるだけで楽しいですw
宝くじは1枚100~300円くらいで購入できるので、1000円だ毛とか無理ない範囲で私は購入しています、

まとめ

調停が長引くと心も体も疲れ果ててしまいますよね。

私は調停始まってから、息子が保育園行き始めたこともあり、しょっちゅう風邪をもらってきて私も移されたので、月1は寝込んでいました・・・・

副鼻腔炎にもなり、病院へしょっちゅう行っていたので本当に色々ボロボロだったなと思います。

私が実践してきた8つの方法は、どれも「自分の心を守るため」にやっていたことです。

特に小さいお子さんがいる場合はなかなか自分の時間がないですから難しいとは思います。

でも有給取って無理にでも自分の時間を確保して自分自身を癒してました。

そうじゃないと子どもを守れないと思いました。

今、辛い中にいる方も、どうか自分自身を大事にしてほしいと思います。

またこれらは調停中じゃなくても普段しんどいな、辛いなと思う時に今も実践しています。

この記事が、誰かの支えになれば幸いです。

皆さんのモチベ維持法はどういうことをされているのかコメントで教えてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次